試験に合格する秘訣
試験に合格する秘訣(私の場合)
2月上旬は、医療系福祉系の国家試験
などの時期なんですね。
医療系福祉系に限らず
試験を受ける皆様におかれましては、
ドキドキの時期だと思います。
後、少しです。
もうすぐ楽になれますから
もう少しだけ頑張りましょう。
そこで
今更ですが試験に合格する秘訣って言うか
私の場合をお話しさせて頂きます。
こう見えましても
看護師なので約35年前ですが
国家試験に合格しております。
そこは古すぎて覚えておりません。
で、私ごとですが
某市立病院附属看護学校卒業
なので、脳的には、
スゴい大学出たわけでもなく
そこそこ普通レベルかと自負しております。
(๑>◡<๑)
そして、その後、何年も後に
通信の大学3年に編入して卒業して
それから
介護支援専門員(ケアマネージャー)取得
救急救命士取得
社会福祉士取得
精神保健福祉士取得
しております。
これらの資格試験は
なななんと
全部マークシートで5択問題なんですよ。
なので、これは、結構な
「運」
なんですね。



もちろん、
「人事を尽くして天命を待つ」
わけですが、
最後は、やっぱり、神だのみですね。
(๑>◡<๑)
人事を尽くすにも、キャパがありますから
私の場合
問題集は、なるべく薄いものを購入します。
最低2回はやります。
説明とポイントが書いてあって、
次に問題に答える形式がいいです。
インプット、アウトプットを順番にやる感じ。
後、紙に書いて反復して覚えます。
短期記憶がチョ〜苦手なので、
イメージで記憶する右脳を刺激し
長期記憶に持ち込む
なので
やっぱり
それは、感動することです。
感動には可愛いキャラ
大事です。
問題集には、猿🐒や仙人、リス🐿、猫🐈など
可愛いいキャラがイラストで登場。
そして「後、少し頑張るニャ〜」

「そろそろ休憩だニャ〜」
などと言ってもらって励ましてもらいます。
それから
色とりどりでイラスト入りだと
なおいいです。
その他には
それ系のドラマやマンガ、小説など読んだりして
感動する。
結構モチベーションも上がります。
感動することで
短期記憶の苦手を補うのがいいです。

なんたって
解剖学9点、追試3回受けた強者ですから、
手強いんです。(私です)
それと
神だのみスゴい大事です。
○月○日の試験に合格しました。
ありがとうと事前に感謝して
紙(かみ→神)に書き、
そして声に出して言います。
声に出すことで、言霊効果も期待出来ます。✨
未来の合格を先にお祝いする予祝をすることで
合格間違いないになるはずです。✨
そして、試験前日は、 ビールでも飲んで
リラックスして早めに寝ましょう。
(20歳前の方とお酒の弱い方は、ビールなどアルコールはやめましょう。)
眠ると深層心理の無限の知識に繋がると信じて、
安心して眠りましょう。

試験当日は、5択問題なので分からなくても
当たる可能性があるから諦めてはいけません。
試験が終わったら、
万が一出来てなくても
スゴい出来た、絶対合格だわ
と、なるべくはっきりと大きな声で
何度か言いましょう。
これらをすることで、スゴい確率で
合格間違いなしになるはずです。





(私の場合です。)
(頭のいい方は、これらのことは、
やる必要ございません。) 

それにしても試験は、ドキドキ💓です。
緊張して普段の力を発揮出来ないのは残念なんで
緊張は緩和したいです。
それで
やっぱり
そんな時には
ご存知
バッチフラワーをどうぞ。
エクザム
⬇︎
緊張を和らげ、普段の力を発揮する。
本日のおススメバッチフラワーは
自信と集中
エクザム
クレマチス、ゲンチアナ、ホワイトチェストナット、エルム、ラーチが入ってます。
緊張緩和に
ファイブフラワー
インパチェンス、クレマチス、ロックローズ、チェリープラム、スターオブベツレヘムが入っています。
シュガーグラニュールタイプは、防腐剤として入っているブランデーが入らないシュガータイプのものです。
試験の時の微量のアルコールも気になる方は、こちらをお使い下さいませ。
ぜひぜひ、試してみてくださいね。

バッチフラワー花療法
病院勤務で直ぐに返信が出来ないことも
ありますが、必ずご返信いたします。☺️
お気軽にお問い合わせ下さいませ。💕
登録後スタンプか一言送って下さいませ。